コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

霞ヶ関高等学校ブログ

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2016年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 管理者

[副校長] Vote(投票)

Vote(投票) 先日イギリスでおこなわれたEU離脱の是非を問う国民投票。僅差で離脱派が上回る結果となった。EUに加盟している事で、移民が大量に流入しイギリス国民の職が奪われている。EU主導のルールや莫大な負担金を我が大 […]

2016年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 管理者

[副校長] 第三者の目

第三者の目 このひと月の間、世間の視線は二人の人物に注がれた。一人は政治資金を私的流用した都知事。彼は「第三者の厳しい目でご判断いただく」とし、数名の弁護士にそれを委ねた。 そしてもう一人は、世界最多安打記録を達成したイ […]

2016年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 管理者

[副校長] 可愛い子には…

可愛い子には… 子育ての経験の中で、我が子が親の手を離れて行く事を実感した最初の出来事は、自転車が乗れるようになった時である。練習をはじめた時は親に自転車を押してもらい、おっかなびっくりだった子が、ひとたび乗れるようにな […]

2016年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 管理者

[副校長] 二度目の入学式

二度目の入学式 新年度の始まりである。本校でも新入生の元気な笑顔が桜の花のように一斉に咲き始めた。 一般に高校の入学生は今春中学校を卒業した生徒がその対象である。しかし通信制高校である本校の場合、別の高校から本校に移って […]

2016年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 管理者

[副校長]  未来へ

未来へ 今年もまた卒業シーズンである。長い教師生活で今までに何度も若者を社会に送り出しているが、その先の社会は年々不確実なものになってきているようだ。国内では経済・教育などの格差拡大や少子高齢化の問題。世界的には国や宗教 […]

2016年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 管理者

[副校長」 人を分けるもの

人を分けるもの 大河ドラマに刺激されて、こんな話を考えた。 運と実力さえあれば、己の身分・地位を如何様にも変えられた戦国時代も終わりに近づき、勝者と敗者が固定化される世に変わりつつあった。誰もが僅かに残されたチャンスを掴 […]

2016年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 管理者

[副校長] 挑む

挑 む ウインタースポーツのシーズン真っ盛りである。本校では3年生の松原 茜さんがフギュアスケートで3年連続の全国大会出場を果たし、いよいよ開催地の盛岡へ出発する。3年連続での全国大会出場という言葉の奥に本人の努力が読み […]

2016年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 管理者

[副校長] 新春に思う

新春に思う 昨年話題になったドラマのひとつに「下町ロケット」がある。有能な宇宙ロケット開発の研究者が、父親から町工場の経営を引き継ぎ悪戦苦闘しながらも夢を実現させてゆく物語である。大企業に比べて資本も技術力も及ばない中小 […]

2015年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 管理者

[副校長] 図 書 室

図 書 室 校舎二階の東側から数えて二つめの教室が図書室兼自習室。図書室と言えば聞こえは良いですが、教室に大型のPC用ディスクと書棚を並べただけの普通教室と同じ広さの部屋です。昨年までは本の種類も本の見た目からも「古くて […]

2015年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 管理者

[副校長] 物語

物 語 11月27日芸術鑑賞会で浜松町の四季劇場に行った。鑑賞したのは、劇団四季のミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」。家庭教師のマリアと7人の子供たちの心温まるお話と、子供たちの父親であるトラップ大佐とマリアと […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • »

Facebook

Facebook page
logo3

〒350-1101 
埼玉県川越市的場2797-24

お気軽にお問い合わせください。049-233-3636受付時間 9:00-16:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

Copyright © 霞ヶ関高等学校ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホームページへ戻る
  • お知らせ
  • お問い合わせ
PAGE TOP